こちらに問い合わせがありましたので、急ぎ今出来ることを考えて解析しました。数値をすぐに変えさせることは難しいので、校庭の表土を削り取って健康被害を減らすことをお願いしたいと思います。3.8マイクロシーベルトまではその費用を負担する可能性がある事を文科省は言っていますが、この数値は20mSv相当と想像され、これでは数値が高すぎると思います。
数値を変えるまでの時間が長くなる可能性があるので、その間黙ってみているよりも、自治の範囲で有効な対策をなすべき時だと思います。
政府・行政のミスはいつの時代もある物ですし、混乱のさなかでは適切な行動も取られなくなります。守るべきは子供達の健康であり未来なので、法的にも問題のない範囲での自衛を行い、その後の数値を変える活動へとつなげることが出来ると思います。
すでに郡山市で校庭の表土を削り取り、放射線の数値が下がったことが報告されています。削り取った表土を校庭の隅に置くしかないのが残念ですが、ビニールシートをかけるなどで拡散を防ぐように保管する必要があります。
これだけでも、国際的に放射線作業者にしか認められない20mSvを、1mSvへ向けて下げることが出来ると思います。
この数値を検討した方にインタビューしたところ、表土を削るくらいは必要ではないかと話したとのことです。当時を察するに、数値検討時にはここまで頭が回っていなくて、学校を運営するために仕方ないから、この最大の数値を選んでいるのかも知れません。
前回の解析を行った場所で何をすべきかを検索しました。
文科省20mSv の解析結果(前回の物)
文科省、原子力(暗号上核力)安全委員会、原子力災害対策本部の20mSvの規制値は、管理者により故意、意図的に放射線労働者の数値にされている。放射能拡散による災害が、遅効性であることを利用した詐欺である。
彼らの利益であり、東北、国民の未来を犠牲にする物である。
抗議により修正することが出来る可能性がある。
追加の解析結果
郡山で行われた表土を取り去る運動、署名活動、抗議として出来ることから始める。政権交代のタイミングが重要になる。
放射物質を蓄積するモルモットにされないように、自治、自衛として子供達の健康を、腫瘍、白血病から守る必要がある。
リーダーの自覚、人々の意識が重要であり、卑怯な中央に対する地方の反乱、地方自治への権力の分散につながる例であり、そのきっかけになるかも知れない。
前回このメルマガを書いた時点では、問題の深刻さにまだ気がついていませんでした。放射線作業者向けの数値を子供達に適用するのは、影響を受けやすいこともありひどすぎると感じていました。
しばらく前から、100mSvの放射線までは大丈夫ですという意見がありますが、如何でしょうかと聞かれていました。今回この意味を調べる中でやっと何が起きているのかを理解しました。
まず、被爆そのものについて、私達には過去の経験が不足しています。原爆の被害者と、放射線従事者の被爆があるという程度です。チェルノブイリの子供達は後で触れます。
これらのデーターは、大半が放射線従事者の物です。100mSvの被爆でも2%ガンの発生率が上昇するだけだから、この程度は許容できるとして国の基準にもなっています。これを超えるとガンの発生率が上がるので、この数値をぎりぎりとしているようです。
今回の事故で多くの方が、原子力発電所に入る作業者が防塵服を着ているのを見ておられると思います。つまり、放射線作業者は防塵服を通してアルファー線、ベータ線、ガンマ線、X線などを浴びることは被爆としてカウントされていますが、その放射線源であるヨウ素やセシウム、ストロンチウム、ウランやプルトニウムなどを体に取り込むことは想定されていないのです。体外からの被爆が計測器によるカウントの対象であり、体内からの被爆は上記数値には入っていないのです。
この場合、体全体に放射線を浴びますが、その影響は放射線の出ている作業場所にいる間だけに限定され、体の特定の場所だけが被爆することは普通にはないのです。
20mSvの環境下の子供達について考えます。現実は本当にひどい話で、子供達は20mSvの体外からの被爆と、その環境にいることにより体内に蓄積されて行く放射性物質から発生する放射線により2重に被爆させられるのです。
学校の授業ですから、体育の時には座ったり手をついたりするはずですし、土埃が立つこともあって、一定量は肺を通じて体の中に取り込まれます。
調べた範囲ではヨウ素は甲状腺に蓄積し、ストロンチウムは骨に蓄積して行きます。これらの部分は、体内でその部位だけが他よりも強く、徐々に被爆して行くのです。
この体内被曝の影響について、現在の議論ではほとんど評価されていないと思います。100mSvまで大丈夫なのは、体内被曝をしない成人の男性です。この体内被曝についてどの様な影響があるのか、私達にはチェルノブイリを除いて経験がほとんどないのです。
解析結果にモルモットという言葉が出ていますが、政府には経験がないのに、子供達に20mSv環境下での体内、体外の双方の被爆をさせようとしているのです。
実験という言葉を出そうとしたのですが、この言葉を出すことが出来ず、激しい言葉であるモルモットという表現となりました。ヨウ素の蓄積からの甲状腺ガンと、骨への蓄積から白血病のリスクが本当に高まると思います。
100mSvまで大丈夫とする意見ですが、これは今までX線の体外被爆だけを医療関係でたくさん見ている人の意見だと思います。100人中1人がガンで死ぬことになりますが、2~3人は元気になる(こともある)ので、トータルでは全体にとって良いことだとする意見もあるかも知れません。
ある意味正しい部分もあるのですが、この意見は学説としてもほとんどの人には受け入れられている物ではありません。加えて今回の問題は体内被曝を子供達が起こすことは避けられないのに、それを事前に評価する客観的なデーターが存在しないのです。
これに対して参考に利用しているデーターが20mSvまで放射線作業者は大丈夫と言う物なので、それよりも厳しい条件である体内被曝を伴う環境への適用は、普通に考えればあり得ない物なのです。
かみんちゅさんは最悪の未来までを見せられています。その中に子供達が白血病になると言う物がありました。今もまだ見ているとのことで、栃木での勉強会では白血病対策としての脊髄ドナーの呼びかけをされていました。
私はまだ原子力発電所の事故が収束しないせいだと思っていたのですが、現在の数値には体内被曝が考慮されていないことに気がついて愕然としたのです。
チェルノブイリでの出来事は、この未来を示唆する物になります。甲状腺ガンが急増しており、白血病も起きています。
政府はもう政策の対象外への影響について、ほとんど考えられなくなっているようです。原子力発電所で事故が起き、放射能汚染物質が拡散されると、そのエリアの規制値をゆるめるしかないのです。広大な影響を受けているエリアでの汚染物質の除去には、効果的な対策をすることがほとんど出来ないと言っているようです。
福島以外にも稼働中の原子力発電所はたくさんあるのですが、もし事故が起きると、そのエリアを元に戻すことはもう出来ないと証明していることになるのです。
20mSvの規制値ですが、郡山の例から想像できるように、福島県にこの数値を決める権限があれば、この数値は1mSvのままだったでしょう。この現実がその土地を守るのはその土地に住む者達であるという意識につながって行くのでしょう。
暗号には選択肢が出されていて、何をすべきか選ぶのは私達です。福島の方々がこの表土を校庭の脇に除去して子供達を守るという選択をすることを考えて頂ければと思います。現在の3.8マイクロシーベルトの基準では一部の地区しか表土が処理できないのです。
学校の先生方など関係者の方々が、子供達の父兄の中におられる建設業の方にお願いするのがよいかもしれません。学校の予算を使うことには不足と責任の問題があるかと思います。既に処置済みの学校の話を伺ってそのやり方をまねて頂ければと思います。
今はその様な方々の善意にすがる方が早いと思います。子供達を少しでも放射能汚染から守るために、土木・建設業の方々に協力をお願いするのです。PTAなどに寄付をお願いするなど費用についても、理解ある人の善意にすがれる部分もあるかと思います。
不安を煽るとの反対意見もあるかも知れません。その部分は学校内部で決めるしかありませんが、一般的に1mSvを超えた物は汚染物の扱いであり、緊急時だからと言って放射線業者向けの数値、体内被曝の影響を考慮しない数値である20mSvを受け入れるかどうか、話し合っても良いと思います。少なくともこの数値ではガン発生の確率を上昇させますが、校庭の表土を除去することで被害を大きく減らすことが出来るのです。
政府の仕組みで規制値は20mSvに決まってしまいましたが、この数値を決めた担当者の一人が抗議の辞任をしているのであり、その人は自分の子供にこの数値を使いたくないと言っています。
政府の混乱は現実の問題で仕方のないことですが、この数値に対してどの様な行動を取るか、私達が決めて良いこともあるのです。
責任ある大人として、子供達の未来を守るべく出来ることをして頂ければと思います。まず出来ることとして、汚染度の高い校庭の表土を除去して隅に保管して頂ければと思います。
学校の責任者の方の状況にもよりますが、PTAからこの要求を出しても良いかも知れません。色々なところに無責任な方々がいるかも知れませんが、行動すべきと感じた方ががんばるしかないと思います。
既に実施済みの学校もある以上、工夫すれば同じ事が出来ると思います。ここに書いたことの詳しい内容、放射線全般についての説明でしたら、私もお手伝いします。5月は出張であまり時間がないのですが、7,8日、28,29日は福島まで伺えます。よろしければメルマガのアドレスに連絡頂ければ対応致します。
稲生雅之