これまでの実績で見直した東京湾の未来の計画表22 2月5日 2月6日追記

 この記事は2020年の5月28日に、善と悪との攻守交代が起きたとして書き続けた記事です。あと4ヶ月で2年にもなるのですが、未来の計画を教える道具としてそれなりに機能はしています。外す事がメインの状況でしたが、自然が動きを見せるとなれば、外すだけの使い方になるのかは微妙でしょう。敵を騙してこそ役に立つ物ではあるのですが、一方でその計画を利用したい善の側の者達もいるのです。
 私たちの未来は約12660年前の昔に立てた計画があって、それを上手く使うように人霊達と人間達で工夫しながら敵と争いを続けてきたと言えるでしょう。11月3日で敵の核戦争への画策が一段落するので、いよいよ自然が動きを見せるかと期待していましたが、善の側の人霊達が人間のあり方を試したり、科学の進歩を待つなどがあって、いまだに具体的な動きに乏しいままです。昨年12月のフィリピンの台風22号と、1月15日のトンガの噴火津波が変化の始まりですが、これからさらに大きな自然災害が起きてくる部分など信じられなくて普通でしょう。
 2月の8日くらいまでに世界でどこかを動かすと思えており、その動きに備えて記事の見直しをしてきました。未来の計画表の記事が昨年10月から更新出来ていなかったので、これを追加修正するところです。
 見直した結果ですが、動きを見せる予定のある部分に対して、未来の計画では指し示しがあることが明確になりました。計画なのでどうなるかが決まっていない部分があり、その直前の状況で未来を決めているのだと分かるのでした。この意味では東京の例で行くと、楠木正成像の起点から皇居の中央までが77日くらいです。未来とはこの流れのレベルで左右出来るという事になるのでした。2ヶ月半で色んな準備が出来るのかと思います。
 気づきとしては、先伸びする未来に対して、変化のポイントがある事も分かりました。未来の計画を東京湾で実現するには、まもなくですが起点を千葉県側のアクアラインの料金所にする事になります。この時は皇居中央で4月30日であり、それなりに大きな節目になるのかと思わせる工夫でしょう。
 記事として長くならないように、過去の部分は今回は外しておきます。前記事の未来部分の評価からです。

楠木正成像の起点
8月22日  サウスサンドイッチ諸島地震M7.1 3166日
3218日  10月13日  南側の門
3234.5日 10月29日30日 春秋の間
3238日  11月2日   中庭   何も起きない放射能が満ちる日
3241日  11月5日   正殿松の間
3243日  11月7日   豊明殿

楠木正成像の起点
9月19日  ラ・パルマ島の噴火 3194日
3246日  11月10日  南側の門
3262.5日 11月26日27日 春秋の間  動く予定があったが先伸びした分
3266日  11月30日  中庭
3269日  12月3日   正殿松の間
3271日  12月5日   豊明殿

楠木正成像の起点
10月4日  首班指名選挙 3209日
3261日  11月25日  南側の門
3277.5日 12月11日12日 春秋の間
3281日  12月15日  中庭  フィリピンでの台風22号の被害
3284日  12月18日  正殿松の間
3286日  12月20日  豊明殿

楠木正成像の起点
10月14日 衆議院解散 3219日
3271日  12月5日   南側の門
3287.5日 12月21日22日 春秋の間
3291日  12月25日  中庭  12月26日の津波地震も必要なくなっていた。
3294日  12月28日  正殿松の間
3296日  12月30日  豊明殿

 続きで過去と未来です

楠木正成像の起点
11月3日 放射能が満ちる日 3239日
3291.5日 12月25日26日 南側の門
3308日  1月11日  春秋の間
3312日  1月15日  中庭     トンガの噴火津波
3315日  1月18日  正殿松の間 17日と18日の地震は必要なくなっていた。
3316日  1月19日  豊明殿

楠木正成像の起点
11月25日 桜島の噴火 3261日、直後の災害外しの噴火
3313.5日 1月16日17日 南側の門
3330日  2月2日   春秋の間
3334日  2月6日   中庭
3336日  2月8日   正殿松の間
3338日  2月10日  豊明殿

楠木正成像の起点
12月16日 フィリピン台風22号 3282日
3345.5日 2月7日8日 南側の門
3351日  2月23日  春秋の間
3355日  2月27日  中庭
3357日  3月1日   正殿松の間
3359日  3月3日   豊明殿

以下2月6日の追記
楠木正成像の起点
12月28日 桜島噴火 3294日、津波なしで無事通過
3357.5日 2月19日20日 南側の門
3363日  3月7日   春秋の間
3367日  3月11日  中庭
3369日  3月13日  正殿松の間
3371日  3月15日  豊明殿

楠木正成像の起点
1月15日 トンガ噴火津波 3312日
3364.5日 3月8日9日 南側の門
3381日  3月25日  春秋の間
3385日  3月29日  中庭
3387日  3月31日  正殿松の間
3389日  4月2日   豊明殿

楠木正成像の起点
2月7日 自然災害予想 3335日
3388日  4月1日   南側の門
3404日  4月17日  春秋の間
3408日  4月21日  中庭
3410.5日 4月23日24日 正殿松の間
3413日  4月26日  豊明殿

楠木正成像の起点
2月16日 高速料金所 3344日
3397日  4月10日  南側の門
3413日  4月26日  春秋の間
3417日  4月30日  中庭
3419.5日 5月2日3日 正殿松の間
3422日  5月5日   豊明殿

楠木正成像の起点
3月11日 2022311 3367日、分かりやすい節目
3420日  5月3日   南側の門
3436日  5月19日  春秋の間
3440日  5月23日  中庭     この日の香港計画表を探した物
3443日  5月26日  正殿松の間
3444日  5月27日  豊明殿

楠木正成像の起点
4月12日 ? 3399日
3452日  6月4日   南側の門   天安門の日で節目を入れた物
3468日  6月20日  春秋の間
3472日  6月24日  中庭     この日の香港計画表を探した物
3474.5日 6月26日27日 正殿松の間
3476.5日 6月28日29日 豊明殿

 仕事の都合でアクアラインのゲートまでの未来を追加しました。日本で大きな節目と言えばこちらにとって衆議院の選挙ですが、悪魔達を追放出来る選挙がいつ行えるか重要なところでしょう。夏の衆参同時までを待つ必要などないのであり、6月15日までの国会議員の不逮捕特権を剥奪してこその情報公開であり、その後の参議院選挙でしょう。
 他国と比較する必要が生まれたので、以下を検討して6月24日までの変化を調べて追加しました。イラストにも紹介しますが、かなりあとになります。

1)北京のオリンピックとパラリンピックの終わる3月中以降で、習近平氏の黄昏であり、この変化は可能性を感じやすい。問題は軍産議会複合体がこの前か、後かである。

2)アメリカの計画表を見ると、マクミラン貯水池のインチにおいて2月10日と20日を経て3月11日前後に節目ありとなる。議会向けになる。
 同じ位置から角度もあって、167.4度の3348日目の2月20日、168.2度の3364日目で議会中心、3月8日になる。一段落が169.5度、3390日目の4月3日になる。3月8日前後の強調が明らかになる。
 ジョージタウン貯水池のマイルにおいて、ペンタゴンがある。
 建物に触れるのが3.32マイル、北側の玄関が3.36マイル、中庭に出るのが3.43マイル、そして中心が3.47マイルで中共の終わりになる。
 中庭には3.42で早めに出ることもある。

 結果としては、軍産議会複合体には3月8日の前後に大きな節目となる。中国共産党には、ペンタゴンへの組み込みにおいて香港の計画と同じ物が見えている。

3)香港の計画表だと、始まりがパラリン終了で、節目が3440日目の5月23日、と続きが一段落する時期として3472日目の6月24日になる。

 以下は参考データーです。

11月3日  悪魔の核戦争のゴール
11月18日 桜島噴煙アート 月のうさぎ、16時35分
11月25日 桜島噴煙アート ムンクの叫び、15時9分
12月2日  桜島噴煙アート うさぎと狐と人の顔、17時3分
12月10日 桜島噴煙アート マスク外し、7時16分、8時48分
12月16日 台風22号フィリピン被害
12月21日 桜島噴煙アート ゴジラと龍の顔、8時5分
12月22日 桜島噴煙アート ハゼとエビの共生、8時35分
12月28日 桜島噴火、アートなし、23時24分

1月7日   桜島噴火、アートなし、1時43分、324x441358
1月15日  トンガの噴火と津波被害
1月18日  桜島噴煙アート 一反木綿とお座りうさぎと死者への悼み、1回目が3時24分で2回目が23時24分
1月22日  日向灘地震、大分の被害
1月28日  桜島噴煙アート ゴジラと手のひらに乗る動物、3回目はアート不明
 13時19分、13時50分、19時5分、324x41666・・

11月3日  3239日目
11月25日 3261
12月16日 3282
12月26日 3292
1月15日  3312
1月18日  3315
2月5日   3333
2月7日   3335
2月28日  3356
3月18日  3374 料金所から海里で計算すると、皇居中央になる
4月30日  3417 料金所から皇居中央の庭、2月16日のイベントで決める位置

 ここで見ると、324を直接含んだ時刻の噴火は、自然の動きを外せる未来が選べて良かった時です。割り算で強調数値が出る物は、敵を騙すためであって始めから動く気のなかった物に見えるのでした。こういった物を教えても良い所まで進んできたのかも知れません。324は歳差運動の数値であり、ヘブライ語数値では事の真相x2です。物事を教えるには彼らにとって都合よく使えるのでしょう。
 この先の分も、4月30日までは重要になるかも知れません。状況に合わせて記事は更新したいと思います。無理するよりも、変化のタイミングを見てから情報発信をしたいところです。

 あと、ワシントンと香港についても状況を確認しており、イラストを参照下さい。今の時期に変化を伺わせる組み込みを見せていました。香港は数値を3倍、ワシントンは2倍で見る必要があります。日米中で注目すべきタイミングが異なるのであり、それぞれを現地の人々が利用出来てこその未来の計画表でしょう。続きは必要に応じて現地の人たちの仕事にもなるでしょう。
 アメリカでは直近の変化を感じやすい状況ですが、中国はここを見送って組み込み起点位置や単位を変えて、続きが3月中頃に盛り上がるのかと思えています。オリンピックが始まったので、政治的には動きにくいでしょう。テロや侵略などには適しているのですが、ウクライナなどを動かすは難しいでしょう。

 目先の変化が起きてくるかは、非常に重要でしょう。日本で7日になるのか世界で8日になるのかなど、結果を待つ部分です。
 動きが出ると、命に関わるほどの災害になりやすいので、大切な人たちの命を守れる様に、備えと注意をお願いしますと繰り返す所です。

地の声記事の重要な物もここにコピーしておきます。
2月8日の2回目の追記
 クラカタウの火口からの組み込みも見直しです。

2月13日  3341日目 草津白根山、山頂火口、柏崎に影響する
2月20日  3348日目 蔵王山

3月3日   3359日目 浅間山
3月15日  3371日目 吾妻小富士
3月23日  3379日目 榛名山
3月24日  3380日目 安達太良山

4月1日   3388日目 日光白根山、柏崎に影響する
4月7日   3394~96日目 赤城山
4月14日  3401日目 那須岳、柏崎に間接的に影響する
4月17日  3404日目 釈迦岳、クレーター中心、柏崎に影響する

6月4日   3452日目 富士山則火口の大室山
6月17日  3465~71日目 富士山、山頂火口と宝永火口、ペンタゴンと香港の未来の計画表の最後の強調時期

7月19日  3497日目 箱根山大涌谷

8月24日  3533日目 大室山、伊豆東部火山群

 クラカタウの中心から、各火山の火口の中心を書いています。クラカタウのクレーターで考えると9日分の広がりがありますし、日本側でも火口を複数持つ物も多いでしょう。そこまでを知った上で参考にして下さい。
 目先は草津白根山の湯釜の火口群を過ぎて、山頂火口の火口群を通り過ぎるところです。2月の16日くらいまで注意になりますし、ここでの注目はやはり、富士山に何が向けられているのかでしょう。

稲生雅之
イオン・アルゲイン