アメリカの熱波             7月24日

 気象庁が米国の高温・小雨についてというレポートを出しています。アメリカの熱波による乾燥から、大豆、トウモロコシ、小麦などの食品が減収となり、価格が上昇するという話です。先物価格など他の資料では価格上昇は30%近い物になる予想ですが、この先の状況によっても変わってゆくと思います。

 日本でも九州で今までにないという表現の雨が降り、死者まで出ています。気象が安定しなくなっていると多くの人が感じていると思いますが、世界で見てもこの現象は普通になってきているようです。
 気象庁のレポートは、前の分にさかのぼってみると、今年の冬のユーラシア大陸の寒波、その前は昨年夏以降のタイの洪水についての物となります。大きな変化のあったときに出されているようです。

 今年はヨーロッパも南が暑く、北は寒いと聞いています。オリンピックのロンドンも天候に優れないと聞いていますが、競技を見ながら状況を知ることになりそうです。
 このレポートによると、熱波の理由は偏西風の南北蛇行が北に偏ってしまっていることと、メキシコ湾からの雲のわき出しが多くて高気圧が近寄れないために、湿った空気が内陸部に供給されにくいからとのことです。

 インディアナポリスなどの内陸部では、最高気温が40度を超える事があるのみならず、1月以降の降雨量が平年の6割までしか届いていないそうです。
 アメリカ海洋大気庁による干ばつの予想は厳しい物で、アメリカの半分近い広いエリアで干ばつが継続するようです。

 ネットで熱波を調べようとすると、昨年も熱波で大変だったとの記事が出てきました。同じように偏西風が影響したとも書かれています。昨年の熱波も今年の熱波も現象としては似たものなのかもしれません。
 日本でもここ関東は梅雨が明けたと思ったら寒くなりました。普通は梅雨明け後は夏型で気候が安定するのですが、今年は難しそうです。6月の台風も、九州の大雨も、気象の変化を感じさせる物になっています。

 海流は地球のすべての流れが何らかの形でつながっているので、様々な変化の影響を受けています。メキシコ湾では2010年に海底油田の事故があり、この時に多くの石油が漏れだしただけでなく、この石油の影響を抑えるために中和剤が大量に散布されています。
 メキシコ湾流に対して、この影響を知りたいと思いました。

 2010年の冬は、この事故の影響か分かりませんが、メキシコ湾流に暖められているイギリスは寒波に襲われていました。事故から約半年です。その影響なのかは分かりませんが、寒波が起きたことは事実です。
 今年は冷夏になっているので、その影響が出ているせいなのかが気になるところです。

 メキシコ湾流はグリーンランドにまで流れてゆきます。この流れは温暖化の影響、溶け出している氷が増えているせいで、グリーンランドでの流れが阻害される可能性が指摘されています。この影響がデーターとして目に見えるほどであれば、イギリスは大きく寒冷化しているはずです。
 現状はこの理由で寒冷化しているのか、まだはっきりしない状況のようです。

 メキシコ湾では、今までよりもたくさんの水蒸気が供給される状態になっています。この影響で流れて行く先でのイギリスに影響が出ているのか、次週以降に解析で調べてみたいと思います。今日はまずアメリカについて調べてみました。
 2010年の12月22日にメキシコ湾流と寒冷化について解析しています。その内容についての確認にもなると思います。

US環境2012 の解析結果
 偏西風の変化と転換により、暑くなり、乾燥している。農業に影響が出て食料の収穫も減ると思われる。メキシコ湾流も変化している。
 温暖化には太陽の影響だけでなく、経済、産業の活動も影響している。
 メキシコの油田事故の影響もある。化学的な物かもしれない。利益と欲、お金のせいでもある。

 以前事故の影響は長期的な物になると解析していました。この解析結果からはその影響があると考えられますが、実際のところはまだはっきりしません。事故の影響で気候が変動したと結論づけるまでにはたくさんの確認作業が必要になるでしょう。
 ここでも実際に変化が目に見えるようになるときには、大きな気象の変化が周辺地区に訪れていると思います。

 現在はまだ2年続いただけの熱波かもしれませんが、偏西風が夏になると北に偏るという現象が繰り返さないか気になります。
 常にこの様になるわけではないと思いますが、北に偏る回数が増えてゆきそうです。解析結果ではメキシコと言う言葉が強調されていますので、このエリアの変化が大きく影響していると思います。

 太陽の伴星の本に、アメリカの水資源の問題について載せました。大量の水を消費するアメリカ経済はメキシコ湾に対する水の循環に対しても、大きく影響を及ぼしている気がします。乾燥すればするほど水を消費するので、メキシコ湾に対する循環の影響を考えている余裕がないのかもしれません。

 自然の循環は正直な物だと思います。影響はメキシコ湾流に及び、周辺地区の気象にも遠からず影響を及ぼすかもしれません。
 未来を考えず、いまの利益を重視するアメリカの経済体制では、自分たちに大きな問題が起きるまでは地球全体の環境や循環について考えることが難しいのでしょう。その結果はさらなる気象の変動として現れてくる事になりそうです。

稲生雅之
PS ソフトウエアの使い方の講習会の案内です。新規購入の方のための説明会も改めて行いたいと思います。日程が決まりましたら改めてここに載せたいと思います。
 ソフトウエアの使い方の講習会は、販売のHPよりお申し込みをお願い致します。
バイブルコードメッセージ販売HP

7月29日日曜日バイブルコードメッセージ講習会
13:00 ~ 16:30(15分前開場)
貸会議室プラザ 八重洲北口
5階-3号室
住所 〒103-0028 東京都中央区八重洲1-7-4 矢満登ビル 5階

8月5日 日曜日バイブルコードメッセージ講習会
13:00 ~ 16:30(15分前開場)
新大阪丸ビル
新館509号室
住所 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-27

よろしくお願い致します。